1月21日に顔メッシュの記事を載せてからほぼ2ヶ月、どうやら「画像や動画の座標データからBlenderオブジェクトを作成する」という目標を達成したようなので、仕上げの記事をまとめます。
continue…▶MediaPipeからBlenderへ - ⑤ ボーンの回転をスクリプトで
From MediaPipe to Blender - Scripting the rotation of a bone
MediaPipeからBlenderへ - ④ 動きの取り込み(未完)
From MediaPipe to Blender - Capturing the movement (unfinished)
動画のランドマークを元にしてBlenderのアーマチュアが同じ動きをするか試しています。
今のところ、位置はなんとかなりましたが、個々のボーンの角度がまるでダメダメです。ただ、プログラムのどこを修正すればいいかまでは分かりましたので、途中経過をお知らせしますね。
※このページに掲載したコードは、キーフレーム設定の部分を最終版でかなり修正したので、あまり参考になりません…。
MediaPipeからBlenderへ - ③ 全身
From MediaPipe to Blender - Pose
MediaPipeからBlenderへ - ② 手
From MediaPipe to Blender - Hand
MediaPipeからBlenderへ - ① 顔メッシュ
From MediaPipe to Blender - Face Mesh
手のトラッキング OpenCV, Python, MediaPipe
Hand Tracking 30 FPS on CPU in 5 Minutes | OpenCV Python | MediaPipe (2021)
SVGの上にVerge3D ②
スタイルでiframeをコマの中に収める
昨日はSVG画像の上にVerge3Dのモデルを重ねられるかテストしました。
今日はiframeのスタイルで、フルスクリーンやスマホの小さい画面でも思い通りに表示できるように調整したいと思います。
ついでにモデルにアニメーションをつけました。テストなので、描線がきれいじゃなくてもこだわらないことにします。
continue…▶SVGの上にVerge3D
コマの中に3Dを載せてみる
子供の頃読んだ「マンガ家入門」に
マンガには「音」と「動き」がない。そのために独自の工夫が生まれた
みたいな記述があったように思います(記憶違いかも知れない)
でも今はWebを援用すれば音と動き、さらには双方向性さえも漫画で実現できるかも知れません
continue…▶