音読をICレコーダで録音し、読み間違いやつっかえを修正した音声に字幕をつけたかったのですが、Web ビデオテキストトラックフォーマット (WebVTT)はビデオファイルがないと使えないんですね。
しょうがないので原本のJPEG画像と録音をいっしょにしてMP4ファイルを作りました。
continue…▶「世界は今、かつてないほど大きな革命を経験しています。これは知識と協働意思の革命です。エリートがどのように物事を動かしているかを理解し、協働の意思を持って、より良い世界を創造するために協力しようという動きなのです。」
FallCabal ジャネット・オッセバード
そして、このサイトは私、佐藤桂子の参加宣言であり、世界中の人々とつながるための方法であります。
"The world is experiencing the biggest revolution ever. This revolution is one of knowledge, understanding of how things are run by the elite, and the willingness to work together to create a better world."
FallCabal Janet Ossebaard
And this site is my, Keiko Sato's, declaration of participation, and is a way to connect with people all over the world.
音読をICレコーダで録音し、読み間違いやつっかえを修正した音声に字幕をつけたかったのですが、Web ビデオテキストトラックフォーマット (WebVTT)はビデオファイルがないと使えないんですね。
しょうがないので原本のJPEG画像と録音をいっしょにしてMP4ファイルを作りました。
continue…▶昔の本を音読してテキスト化する作業、和気清麿を取り上げて音声付きスライドショービデオを作ります。まずは全編の画像を読みやすいサイズに変えて表示するところから。
原本はこちら:『偉人と英雄 : 教訓童話. 3 (高山彦九郎・ネルソン・和気清麿・伊藤博文)』
continue…▶アメリカではトランプ大統領を始めとする愛国者の方々によって、悪の泥沼を浄化する動きが進んでいます。この勢いが日本にも波及すればいいと切に願っています。
continue…▶国立デジタル本の画像を得た後は、それを音読して録音するステップに入ります。『偉人の言葉』はその準備ができているのだけど、録音は家族が寝静まった後でないと出来ないので、別の読み上げ本の画像を取る作業をやっておきます。『食ひ改めよ 無病健康法』という、食と健康に関する本です。
continue…▶大統領選に関する日本マスゴミのニュースは偏向すさまじく殆どは無視するのだけど、今日のFNNの字幕がひどいので原音声をチェックしてみる。
continue…▶馬渕大使のお話、前回の続きで菅総理への懸念が表されています。
continue…▶前回、画像をクリックすると次のページに変わるスクリプトを書きました。このスクリプトに右クリックで前のページに戻る機能と50ページごとのジャンプ機能を追加します。
continue…▶国立デジタルPDFからJPEG画像が取れたので、これをスライドショーで表示したいと思います。
先ずは左クリックで次の画像を出すだけの単純なスクリプトを書きます。この動画が参考になりました:
Simple JavaScript Slideshow In 5 Minutes
国立国会図書館デジタルコレクションに収録されている昭和の本を音読して、その録音の文字起こしからテキストデータを作成する試み。最初に困るのがダウンロードしたPDFが読みにくいことです。
読みにくいと言ってもこの場合は、難しい漢字や言い回しということではなくて、「画像が暗い」「字が小さい」など視覚的につらくて読みにくいということです。
それで、PDFからオリジナルのJPEGを抜き出す方法を調べてみました。
continue…▶仕事でやっているのではないけど、文字起こしに勤しんでいます。なんというか、少しずつテキストデータが完成していくのが楽しいんですね。
ソースはもっぱらYouTube。今日は「ひとりがたり馬渕睦夫」の53回動画を起してみます。
continue…▶