odysee In4mation 2023年05月19日より。
ハイライト:
- 優生学は、大量虐殺や隔離、社会的な人種差別を正当化する危険な科学的理念の一つ
- フランシス・ゴルトンが初めて「優生学」という言葉を使った
- 優生学は人種差別的なイデオロギーを実現するための手段になった
- 多くの優生学者が地下に潜り、新しい学問分野が優生学の影響を受けるようになった
The Horror of Eugenics (2020)
00:00 | 《Text》IN4MATION - Keeping you updated on what's going on in our world | 《テキスト》イン4メーション - 私たちの世界で何が起こっているか、最新情報を提供します |
00:08 | Scientific theories can have an influence on society be it what is healthy to eat, whether some surgeries help or hinder or even whether if the earth is flat. | 科学的な理論は、健康的な食事や、ある手術が役に立つか立たないか、あるいは地球が平らかどうかなど、社会に影響を与えることがあります。 |
00:20 | The theory does not need to be proven right as even an idea on shape ground can influence others actions. | 理論が正しいかどうかは関係なく、形だけのアイデアでも他人の行動に影響を与えることができるのです。 |
00:28 | One such theory would probably have one of the largest effects on the 20th century as it would be used as a disgusting excuse for some of the world's worst atrocities. | そのような理論の一つとして、おそらく20世紀に最も大きな影響を与え、世界最悪の残虐行為の不快極まりない言い訳として使われる理論があります。 |
00:40 | Following the scientific theory would lead to genocide, segregation and social racial laws; | 科学的な理論に従って、大量虐殺や隔離、社会的な人種差別の法律が生まれました。 |
00:46 | that by modern standards leave a disgusting taste in the mouth a convenient excuse to allow unacceptable actions by individuals and governments alike. | それらの法律は、現代の基準ではとても容認できない、個人あるいは政府による残虐の都合のよい言い訳、口の中に嫌な味を残すような便利な言い訳に利用されました。 |
00:56 | And even in contemporary times the subject filters its way into modern day society. | 現代においても、この主題は現代社会に浸透しています。 |
01:03 | It has mostly been used as an open door for misuse scientific racism and tyranny. | その殆どが科学的な人種差別や専制政治を悪用するための門戸開放として利用されて来ました。 |
01:09 | Today we're looking at one of the most dangEROus scientific ideas especially when used to prove prejudice and be used as an excuse for callousness. | 今日は、特に偏見を証明するために使われたり、冷酷さの言い訳に使われたりする、最も危険な科学的理念の一つを紹介します。 |
01:19 | The theory is of eugenics and it's a long reaching effects in the 19th and 20th century. | その理論とは優生学です。19世紀から20世紀にかけて長い間影響を及ぼしました。 |
01:26 | As such, I'm going to rate this subject here 9 on my ethical scale. | この主題は倫理面から見た尺度では9、最高に近い危険度と位置づけます。 |
01:30 | Welcome to the dark side of science. | 科学の暗黒面へようこそ。 |
01:34 | 《Text》Dark Side Of Science | 《テキスト》科学の暗黒面 |
01:39 | Our story starts with a very famous book by a much revered scientist the Origin of Species by Charles Darwin. | 私たちの物語は、チャールズ・ダーウィンの『種の起源』という、尊敬を集めた科学者によるとても有名な本から始まります。 |
01:47 | The work was released in 1859 and is widely regarded as the foundation of evolutionary biology. | 1859年に発表されたこの著作は、進化生物学の基礎となったものとして広く知られています。 |
01:54 | The new field of research would, over the next few decades split into many different disciplines. | この新しい研究分野は、その後数十年にわたり、様々な分野に分かれていくことになります。 |
02:00 | As evolution became more widely accepted, many scientists looked to develop Darwin's ideas. | 進化論が広く受け入れられるようになると、多くの科学者がダーウィンの考えを発展させようと考えました。 |
02:06 | One such person was one of his own cousins, Francis Golton. | その一人が、ダーウィンの従兄弟であるフランシス・ゴルトンです。 |
02:11 | Golton was fascinated by his cousin's work and sought out to research variation and human development. | ゴルトンは、従兄弟の研究に魅せられ、変異と人間の発達を研究することを目指し、 |
02:17 | He started to look at different aspects of human variation covering anything from mental ability to height and from facial images to fingerprint patterns. | 精神的な能力から身長まで、顔貌から指紋パターンまで、人間の様々な変化に注目するようになりました。 |
02:28 | Golton combined Darwin's theory of evolution with a concept of heredity to develop his new idea. | ゴルトンは、ダーウィンの進化論と遺伝の概念を組み合わせて、新しい考えを展開したのです。 |
02:35 | The concept of genes came from Gregor Mendel when in 1865 the basic laws of heredity were discovered. | 遺伝の概念は、1865年にグレゴール・メンデルが遺伝の基本法則を発見したときに生まれました。 |
02:43 | His experiments with Peas showed that each physical trait was the result of a combination of two units and could be passed from one generation to another. | メンデルのエンドウ豆を使った実験では、「それぞれの身体的特徴は2つのユニットの組み合わせの結果であり、ある世代から別の世代へと受け継がれる」ということが示されました。 |
02:52 | Golton, upon discovering the obvious variations across human population, wanted to see if defects or attributes are hereditary passed from parent to child. | ゴルトンは、人間の集団に明らかな変異があることを発見し、欠陥や特性が親から子へ遺伝するのかどうかを確かめようとしました。 |
03:03 | For this work, a monumental amount of data was needed to be able to correlate any characteristic within individuals. | この研究では、個体内のあらゆる特性を相関させるために、膨大な量のデータが必要です。 |
03:10 | This would lead to his 1869 book Hereditary Genius: An Inquiry Into Its Laws and Consequences. | これが、1869年に出版された『遺伝的天才とその法則及びその帰結』へとつながっていくのです。 |
03:18 | During a research for the book, Golton looked into who he described as successful men in a given profession. | ゴルトンは、この本の研究中に、ある職業で成功したとされる人物を調べました。 |
03:25 | He surmised that their sons were more likely to achieve such eminence themselves than if they were not closely related to eminent individuals; | 彼は次のように推測しています。成功者の息子たちは、高名な人物と密接な関係がない場合よりも、自らもそのような高みに到達する可能性が高いと。 |
03:33 | basically saying that successful people have successful children. | つまり、成功者は成功した子供を持つということです。 |
03:37 | From this, Golton theorized that it was evidence for genetic transmission of human intelligence. | このことからゴルトンは、人間の知能が遺伝的に伝達される証拠であると理論化しました。 |
03:42 | During his research for the book; | この本の研究中に、 |
03:44 | he showed that the numbers of eminent relatives dropped off when going from first degree to the second degree relatives and from second degree to the third. | 一親等から二親等、二親等から三親等となるにつれて、高名な親族の数が減少していくことを示しました。 |
03:55 | The book gained praise from his peers, including his cousin Darwin. | この本は、従兄弟のダーウィンをはじめとする同業者から賞賛を浴びましたが、 |
04:00 | But the work had limited appeal outside of the scientific community. | 科学界以外へのアピールには限界がありました。 |
04:04 | He thought that the most desirable traits in humans were transmitted through heredity; | 彼は、人間の最も望ましい形質は遺伝によって伝わると考え、 |
04:09 | and thus thought that selective breeding could achieve improvement of the race, where high achieving children be nurtured and given a good education; | そのため、選択的な繁殖によって種族の改良を図ることができると考えました。そこで、成績優秀な子どもは育て、良い教育を受けさせ、 |
04:18 | and, once old enough, encouraged to marry with another high achieving partner. | 十分な年齢になったら別の成績優秀なパートナーと結婚するよう、奨励するのです。 |
04:23 | He also stated where the better sort of immigrants and refugees from other lands were invited and welcomed, and their descendants naturalized. | また、他国からの移民や難民のうち、より優れた種類の者を招き、歓迎し、その子孫を帰化させることも述べています。 |
04:33 | As for the lower achieving people, he stated that less desirable people could find a welcome and refuge in celibate monasteries or sisterhoods. | また成績の悪い人については、「好ましくない人々は、独身主義の修道院や姉妹会に歓迎と避難を見出すことができる」と述べています。 |
04:43 | This would become a theme for later eugenicists. | これが、後の優生学研究者のテーマとなるのです。 |
04:46 | Next, Galton looked into finding out if his theory of nature over nurture was true; | 次に、ゴルトンは、「自然が育ちに勝る」という自分の説が正しいかどうかを調べることにしました。 |
04:51 | and to do so he envisioned studying twins that had been separated at birth; | そのために、生まれつき離れて育った双子を研究することを構想しました。 |
04:56 | as if raised in different families with different social and economic backgrounds. | すなわち、社会的経済的背景の異なる家庭で育てられた双子を研究するということです。 |
05:00 | Would this affect the intelligence of each sibling? | そうすると、兄弟それぞれの知能はどうなるのか? |
05:03 | He used questionnaires to collect data and published it in an 1875 paper, The History of Twins, in which he used to test his nature over nurture hypothesis. | 彼はアンケートを使ってデータを集め、1875年に発表した論文『双子の歴史』で、養育より自然という仮説を検証しました。 |
05:14 | His next book would coin the actual term eugenics, although this was his first use of the word, as seen in hereditary genius. | 次の著書で、優生学という実際の用語が生まれますが、これは『遺伝的天才』で見られたように、彼が初めて使った言葉です。 |
05:22 | Golton had already been developing its main tenets but had yet to name it. | ゴルトンはすでにその主要な考え方を発展させていましたが、まだそれを名付けるには至っていなかったのです。 |
05:27 | His book Inquiries into Human Faculty and Its Development would first use the term eugenics, which opened up saying; | 彼の著書『人間の能力とその発達に関する探究』は、最初に優生学という言葉を使うことになり、その冒頭で次のように述べました。 |
05:36 | this book's intention is to touch on various topics more or less connected with that of a cultivation of race, or as we might call it; | 「本書の意図は、人種の育成、あるいは多かれ少なかれそう呼ぶべきものに関連する、様々な話題に触れることである。 |
05:45 | eugenic questions, and to present the results of several of my own separate investigations. | 優生学的な問題、そして私自身のいくつかの個別の調査の結果を発表する。」 |
05:51 | He devised a plan that would give marks for a person's preferable family traits; | 彼は、各人の家柄の良し悪しを点数化し、 |
05:56 | and as such that society should reward early marriage between families of high rank via provision of monetary incentives. | 身分の高い家同士の早婚には金銭的なインセンティブを与える社会とすることを考案しました。 |
06:04 | In his book he pointed out the tendency of British high society of late marriages between eminent people, which resulted in less of an average physical size of their children. | 著書の中でゴルトンは、イギリスの上流社会では高名な人々の間で晩婚化が進み、その結果、子供の体格が平均的に小さくなる傾向があることを指摘しています。 |
06:16 | Golton did not suggest any particular selection method, but instead hoped that society would naturally favor breeding desirable couples with the help of financial incentives. | ゴルトンは、特定の選択方法を提案したわけではなく、金銭的なインセンティブによって、社会が自然に望ましいカップルの繁殖を支持するようになることを期待したのです。 |
06:26 | He would flesh out his term definition in his 19 the late book, Memories of My Life; | 彼は、1900年代の晩年の著書『わが人生の思い出』で、この言葉の定義を具体化することになります。 |
06:32 | stating that the official definition of eugenics as the study of agencies under social control that may improve or impair the racial qualities of future generations, either physically or mentally. | 著書で彼は、「優生学の公式な定義とは、社会的管理の下で、将来の世代の人種的資質を肉体的にも精神的にも改善または損なう可能性のある機関の研究である」と述べています。 |
06:46 | The field still focused on selective breeding, much like with animals, through the means of financial encouragement. | この分野ではまだ、金銭的な奨励によって、動物と同じように選択的な繁殖を行うことに焦点が当てられていました。 |
06:53 | These ideas did not particularly take off in Golton's native UK, but it did in other parts of the world, most notably in the United States and the early stages of the 20th century. | このような考えは、ゴルトンの母国イギリスでは特に流行しませんでしたが、世界の他の地域、特に20世紀初期のアメリカで流行しました。 |
07:04 | But before we look across the pond, let's summarize Golton's idea. | しかし、大西洋の向こうを見る前に、ゴルトンの考えを整理しておきましょう。 |
07:08 | It is split into two parts positive and negative eugenics. | それは、正の優生学と負の優生学に分かれます。 |
07:12 | The former being the promotion of good traits through encouragement of high achieving individuals having children; | 前者は、優秀な人材が子供を持つことを奨励することで、優れた特性を促進することです。 |
07:18 | and the latter being discouraging people with undesirable traits such as mental illnesses or any other handicap from having children. | 後者は、精神疾患やハンディキャップなど、好ましくない特性を持つ人に子供を作らせないようにすることなのです。 |
07:27 | This second form of theory would be to claim justification for multiple human rights issues and ultimately genocide. | この第二の理論は、多様な人権問題、ひいては大量殺戮の正当性を主張するものでしょう。 |
07:35 | Now let's look at the propagation of the field in the early 20th century. | さて、20世紀初頭のこの分野の伝播を見てみましょう。 |
07:40 | We'll come back to something I mentioned earlier Mendel's Law. | 先ほどのメンデルの法則の話に戻ります。 |
07:45 | By the late 18 hundreds, this theory was largely lost to obscurity. | 1800年代後半には、この理論は殆ど曖昧なまま失われていました。 |
07:50 | However, in the 1890s, Botomists, Hugo de Vries and Carl Correns; | しかし、1890年代に、植物学者のユーゴー・ド・フリースとカール・コレンズが、 |
07:55 | simultaneously and apparently unaware of each other, rediscovered, hereditary, which in turn independently verified Mendel's theory almost 40 years earlier. | 互いに意識することなく同時に「遺伝性」を再発見し、約40年前のメンデルの理論を独立して検証することになりました。 |
08:06 | Leading to the rediscovery of Mendel's paper in 1900; | 1900年のメンデル論文の再発見につながるのですが、 |
08:10 | this brings into the picture William Bateson, an English biologist, inspired by the works of both Darwin and Galton, he set out to furter the study of heredity. | イギリスの生物学者ウィリアム・ベイトソンは、ダーウィンとゴルトンの著作に触発され、遺伝の研究をさらに進めていました。 |
08:20 | And in 1894, in unawareness of Mendel's work, released his book Materials for the Study of Variation. | そして1894年、メンデルの研究を知らないまま、『Materials for the Study of Variation』(変異研究のための資料)という本を発表しました。 |
08:28 | Bateson, upon the rediscovery of Mendel's work, started to popularize the concept of Mendelian inheritance, even coining the term genetics in the early 19 hundreds. | メンデルの業績が再発見されると、ベイトソンはメンデル遺伝の概念を普及させ始め、1900年初頭には遺伝学という言葉さえ作り出しました。 |
08:39 | Now, that was a slight diversion, but it does play into eugenics and its importation into the US. | さて、話は少しそれましたが、このことは優生学とそれがアメリカに輸入されたことに関係しています。 |
08:45 | Charles Davenport was a prominent biologist in the late 19th century. | チャールズ・ダベンポートは、19世紀末に活躍した著名な生物学者です。 |
08:49 | Throughout his studies, he gained a respect for Galton and his theories on encouraging the British elite to reproduce more. | 彼は研究を通じてゴルトンに尊敬の念を抱き、イギリスのエリートにもっと繁殖を促すという彼の理論に理解を示しました。 |
08:56 | After the rediscovery and subsequent promotion of Mendelian inheritance, Davenport would seek to put these new discoveries into practice. | メンデル遺伝の再発見と普及の後、ダベンポートはこの新しい発見を実践に移すことになります。 |
09:04 | Davenport was not the only one to embrace eugenics. | 優生学を取り入れたのは、ダベンポートだけではありません。 |
09:07 | Stanford President David Starr Jordan originated the notion of race and blood in his 1902 racial epistle; | スタンフォード大学のデービッド・スター・ジョーダン学長は、1902年の人種論的書簡で、人種と血縁という概念を提唱しました。 |
09:16 | The Blood of the Nation, in which the university scholar declared that human qualities and conditions such as talent and poverty were passed through the blood. | その書簡「民族の血」の中で彼は、才能や貧困といった人間の資質や条件は、血によって受け継がれると断言しています。 |
09:25 | In 1904, Davenport became the director of Cold Spring Harbor Laboratory. | 1904年、ダベンポートはコールドスプリングハーバー研究所の所長に就任しました。 |
09:31 | From there he began a series of investigations into human mental and personality traits that have been inherited. | そこから彼は、人間の精神や性格が遺伝する特性について一連の調査を開始し、 |
09:38 | Six years after working at Spring Harbor, Davenport started the Eugenics Record Office; | スプリングハーバーに勤務して6年後、優生学記録局(Eugenics Record Office)を立ち上げました。 |
09:44 | a research institute that collected biological and social information about the American population, serving as a center for eugenics and human hereditary research. | これは、アメリカの人口に関する生物学的社会的情報を収集し、優生学や人間の遺伝学研究の中心的役割を担っていました。 |
09:55 | What was dark about the ERO was that family pedigrees were recorded; | EROには暗黒面があり、家族の血統を記録したり、 |
09:59 | and it provided training for eugenics field workers who were sent to analyze individuals in various institutions, such as mental hospitals and orphanage institutions across the United States. | 全米の精神病院や孤児院など様々な施設の個人を分析するために、優生学フィールドワーカーを養成して派遣したりしていました。 |
10:12 | Essentially making a list of who the ERO deemed should be allowed to have children and, conversely, who should not be allowed to have children. | その本質は、子供を持つことを許可すべきとEROが判断した人物と、逆に子供を持つことを許可すべきでないと判断した人物をリストアップすることでした。 |
10:22 | The Institute had a Harry H. Laughlin as its director. | この研究所には、ハリー・H・ラフリンという人物が所長として在籍していました。 |
10:26 | We will come back to him in a little bit. | 彼については、少し後でまた触れることにします。 |
10:29 | Eugenic legislation began in the USA; | アメリカで優生思想の法制化が始まり、 |
10:32 | with Indiana becoming the first state to enact sterilization legalization in 1907 followed by California and Washington in 1909. | 1907年にインディアナ州が初めて不妊手術を合法化し、1909年にはカリフォルニア州、ワシントン州が続きました。 |
10:43 | Davenport would release in 1911 one of his most famous books HEREDITY IN RELATION TO EUGENICS. | ダベンポートは、1911年に代表的な著書『優生学に関連する遺伝』を発表しています。 |
10:50 | And this writing would be a massive influence on the early 20th century eugenics movement. | そしてこの著作は、20世紀初頭の優生学運動に多大な影響を与えることになるのです。 |
10:56 | The book posited that many human traits were genetically inherited and that it would therefore be possible to selectively breed people for desirable traits to improve the human race. | この本は、人間の特徴の多くは遺伝的に受け継がれるものであり、それゆえ、望ましい特徴を持つ人間を選択的に繁殖させ、人類を改良させることが可能であると提起しました。 |
11:08 | So much was the success of the book that it was used as a text for medical schools. | あまりの反響の大きさゆえに、医学部の教科書にも採用されるほどになりました。 |
11:14 | In the early days of the American eugenics movement, a number of financial backers sought to support Davenport by funding several foundations. | アメリカの優生学運動の初期には、多くの資金援助者がいくつかの財団に出資して、ダベンポートを支援しようとしました。 |
11:22 | One such was the race betterment foundation, created in 1914 by John Harvey Kellogg. | その一つが、1914年にジョン・ハーヴェイ・ケロッグが創設した「人種改良財団」です。 |
11:29 | Does that name sound familiar? | この名前に聞き覚えはありませんか? |
11:31 | Well, if you've ever been down a cereal aisle of a supermarket, then you'll know what I mean. | スーパーマーケットのシリアル棚の通路を通ったことがある人なら、私の言っていることがわかるでしょう。 |
11:36 | And yes, it's the same person. | そう、同一人物なのです。 |
11:38 | The foundation was created from Kellogg's fears of what he perceived as race degeneracy. | この財団は、ケロッグが人種の退化を恐れたことから生まれたものです。 |
11:44 | Davenport also found funding from the Carnegie Institution, Rockefeller foundation and the Harriman Railroad fortune. | ダベンポートは、カーネギー協会、ロックフェラー財団、ハリマン鉄道の財産からも資金を得ています。 |
11:53 | In 1911, the Carnegie Institution supported a preliminary report of the Committee of the Eugenic Selection of the American Breeders Association; | 1911年、カーネギー協会は、アメリカ育種家協会の優生学的選抜委員会の予備報告を支援しました。 |
12:04 | to study and report on the best practical means for cutting off the defective germ plasm of the human population. | その目的は、人類に存在する欠陥のある生殖細胞を断つための実用的で最良の方法を研究し、答申することでした。 |
12:12 | The report had 18 points, and number eight was euthanasia. | 報告書には18の項目があり、8番目に安楽死が挙げられています。 |
12:17 | Along with the money came political power and many willing ears within American high society. | 金と一緒に政治的な権力も手に入り、アメリカの上流社会には多くの賛同者もいました。 |
12:23 | At around the same time, Henry Herbert Goddard, a prominent American psychologist, was also working with eugenics based theories. | 同じ頃、アメリカの著名な心理学者ヘンリー・ハーバート・ゴダードも、優生学に基づく理論に取り組んでいました。 |
12:30 | He was one of the first proponents of the IQ test and was the first to translate intelligence test into English. | 彼はIQテストの最初の提案者の一人であり、知能テストを初めて英語に翻訳した人物でもあります。 |
12:36 | Goddard was fascinated with intelligence within the population and pushed for most US institutions to incorporate IQ testing. | ゴダードは集団の中の知能に魅了され、アメリカの殆どの教育機関にIQテストを取り入れるよう働きかけました。 |
12:44 | Throughout his career, he helped develop the new topic of clinical psychology with positives such as in 1911; | 彼はそのキャリアを通じて、臨床心理学という新しいテーマの発展に貢献し、様々な対処を行いました。例えば1911年、 |
12:52 | helping to write the first US law requiring the blind, deaf and intellectually disabled children be provided special education within the public school system. | 盲人、聾唖者、知的障害者に公立学校での特別教育を義務づける米国初の法律の制定しています。 |
13:02 | He also argued that subnormal intelligence should limit criminal responsibility of defendants. | また、正常でない知能は被告人の刑事責任を制限すべきであると主張しました。 |
13:08 | But like many in this video, his ideas also had a darker side. | しかし、この動画に登場する多くの人物と同様、彼の考えにも暗黒面がありました。 |
13:12 | In 1910, he advocated the labeling of subjects linked to their IQ; | 1910年、ゴダードはIQに連動したラベル付けを提唱し、 |
13:17 | using the terms "moron" for those with an IQ of 51 to 70, "imbecile" for those with an IQ of 26 to 50, and "idiot" for those with an IQ of 0 to 25 for categories of increasing impairment. | IQ51~70を「魯鈍」、IQ26~50を「痴愚」、IQ0~25を「白痴」と呼び、障害の程度を段階的に分類しました。 |
13:33 | These labels would stay in mental health treatment for many years to come and become part of the English lexicon. | これらのラベルは、その後何年にもわたって精神医療に残り、英語の辞書の一部にもなりました。 |
13:39 | If you've ever called someone a moron, well, this is where it came from. | もし、あなたが誰かを白痴と呼んだことがあるとすれば、それはここから来ているのです。 |
13:42 | He went further, advocating for people who fell into his moron category and below to be segregated from society as to not allow them to have children. | さらに彼は、自分の言う「魯鈍」以下に該当する人は、子供を産めないように社会から隔離することを提唱しました。 |
13:53 | As part of his intelligence testing program, he established exams on Ellis Island to find, in his word, feeble minded immigrants. | 知能テストの一環として、彼はエリス島に試験を設け、彼の言葉を借りれば「心の弱い移民」を探し出したのです。 |
14:00 | Interestingly, these tests would only be given to third class passengers. | 興味深いことにこの試験は、三等旅客にしか行われませんでした。 |
14:04 | Back in London, a new eugenics organization was founded in 1912, named the Permanent International Eugenics Committee. | ロンドンに話を戻すと、1912年に「常設国際優生学委員会」という名の、新しい優生学組織が設立されました。 |
14:12 | It was a continuation of the first International Eugenics Congress. | これは、第1回国際優生学会議の流れを汲むものです。 |
14:16 | Interestingly, the first Congress was presided over Leonard Darwin Charles Darwin's son at the University of London; | 興味深いことに、第1回大会は、チャールズ・ダーウィンの息子であるレナード・ダーウィンがロンドン大学で主宰したもので、 |
14:24 | and was a global venue for scientists, politicians and social leaders to plan and discuss the application of programs to improve human heredity in the early 20th century. | 20世紀初頭、科学者、政治家、社会的指導者が、人間の遺伝を改善するプログラムの適用を計画し議論する世界的な場となりました。 |
14:35 | In 1921, the committee arranged for a second meeting of the International Eugenics Congress to take place at the American Museum of Natural History in New York. | 1921年、委員会は国際優生学会議の第2回会合をニューヨークのアメリカ自然史博物館で開催することを取り決めました。 |
14:45 | This time, Alexander Graham Bell was the honorary president. | 今回は、アレクサンダー・グラハム・ベルが名誉会長に就任しています。 |
14:49 | Further adding to the famous names to the eugenics list. | 優生学に名を連ねる有名人をさらに増やし、 |
14:52 | It focused on issues including human heredity, race differences, regulation of reproduction, and eugenics. | 人間の遺伝、人種の違い、生殖の規制、優生学などの問題に焦点を当てた会議になりました。 |
15:00 | You see, eugenics found more fertile ground in the USA. | お分かりのように、優生学はアメリカでより肥沃な土地を見つけたのです。 |
15:04 | There was a fear that nonanglosaxon people were genetically inferior and thus watered down the gene pool. | そこには、「アングロサクソン以外の人々は遺伝的に劣っており、遺伝群が骨抜きにされてしまう」という恐れがありました。 |
15:11 | Obviously this is untrue, but eugenics was the vehicle in which racist ideologies could travel. | もちろんこれは事実ではありませんが、優生学は人種差別的なイデオロギーを実現するための手段になったのです。 |
15:17 | Harry Laughlin, the director of the Eugenics Record Office, had become a pushing force in various eugenics based legislation throughout the USA. | 優生学記録局の局長であったハリー・ラフリンは、アメリカ全土で優生学に基づく様々な法律を推進する力になっていました。 |
15:26 | In the early 1920s, Laughlin looked to further the number of States with compulsory sterilization laws; | 1920年代初頭、ラフリンは強制不妊手術法を持つ州をさらに増やすこと、 |
15:33 | as well as increase the numbers of sterilizations amongst the States that had enacted legislation. | また、法制化された州では不妊手術の件数を増加させることを考えました。 |
15:39 | In Laughlin's mind, the current laws were poorly written, allowing states to employ sterilization with less vigor than he would have liked. | ラフリンの考えでは、現行法の不備により各州の不妊手術が、彼が望むほど積極的には行うことができない状態でした。 |
15:47 | In a way to improve this stumbling block; | この障害を改善するために、 |
15:50 | Laughlin drafted the MODEL EUGENICAL STERILIZATION LAWS to help things along better, which was published in his 1922 book Eugenical Sterilization in the United States. | ラフリンは、事態を好転させるべく「優生学的不妊手術法のモデル法」を起草し、1922年の『アメリカにおける優生学的不妊手術』で発表しました。 |
16:02 | Although I won't read out the full model here, Laughlin included the following conditions that should result in compulsory sterilization; | ここではその全文を読み上げることはしませんが、ラフリンは強制不妊手術の対象となるべき条件として、次のようなものを挙げています。 |
16:11 | the feeble minded, the insane, criminals, epileptics, alcoholics, blind persons, deaf persons, deformed persons and indigent persons. | 精神薄弱者、精神異常者、犯罪者、てんかん患者、アルコール中毒者、盲人、聾唖者、奇形者、困窮者。 |
16:21 | By the 1960s, Laughlin's model was responsible for 64,000 individuals being forcibly sterilized under eugenic legislation in the United States. | 1960年代までに、ラフリンのモデルによって、アメリカでは優生保護法の下で64,000人が強制的に不妊手術を施されました。 |
16:33 | The law will be used as the basis for the law of the prevention of hereditary diseased Offspring; | この法律は、「遺伝性疾患子孫防止法」(断種法)の基礎として使われることになります。 |
16:37 | the 1933 Nazi legislation that would ultimately result in 400,000 people being sterilized against their will. | 1933年にナチスが制定した法律で、最終的に40万人が本人の意思に反して不妊手術が行われたのです。 |
16:46 | But Laughlin's exploits didn't just end with sterilization laws. | しかし、ラフリンの悪用は不妊手術の法律だけにとどまりませんでした。 |
16:50 | He was also used for extensive statistical testimony to the United States Congress in support of the Johnson Reed Immigration Act of 1924. | ラフリンは、1924年に制定されたジョンソン・リード移民法を支持するための、アメリカ議会での大規模な統計的証言にも利用されました。 |
17:01 | This law limited immigration to the United States from Asia and set quotas on the number of immigrants from the Eastern hemisphere. | この法律は、アジアからアメリカへ移民することを制限し、東半球からの移民数には割当を設けたものです。 |
17:10 | Internally in the US a number of States also brought in eugenicsinspired marriage laws forbidding weddings between people of different races, such as Virginia's Racial Integrity Act of 1924. | アメリカ国内においても、1924年にバージニア州で制定された「人種統合法」のように、優生学に影響された結婚法が制定され、異なる人種間の結婚が禁じられるようになりました。 |
17:23 | After the 1921 Eugenics Congress, the Permanent International Eugenics Committee was retitled in 1925; | 1921年の優生学会議の後、1925年「常設国際優生学委員会」は |
17:32 | to international Federation of Eugenics organizations, bringing in future Nazi Eugen Fischer and this is where our story takes a turn into scientific racism. | 「国際優生学組織連盟」に改称され、後にナチスのオイゲン・フィッシャーが加わり、ここから話は科学的人種差別へと転じていくのです。 |
17:45 | Davenport in 1922 attempted to prove the dangers of interracial relationships with his book Race Crossing in Jamaica. | 1922年、ダベンポートは『ジャマイカの人種交配』で異人種間の危険性を証明しようとしました。 |
17:54 | The book gained wide ridicule as the conclusions within stretched far beyond the data provided and in some cases even contradicted it. | この本は、その結論が提供されたデータをはるかに超え、場合によっては矛盾するものであったため、広く嘲笑を浴びました。 |
18:04 | The eugenics movement in the US would peak in the 1930s with policies of both positive and negative eugenic implementations; | アメリカにおける優生学運動は1930年代にピークを迎え、正の優生学と負の優生学の、両方の政策が実施されるようになりました。 |
18:11 | with fitter families contests awarding medals, eugenically sound families, more states implementing sterilization laws, and ever popular eugenic advertisements being commonplace. | 優生学的に健全な家庭を表彰するコンテストや、不妊手術を実施する州が増え、優生学的な広告が一般的になっていきます。 |
18:22 | A disproportionately higher number of women of African and native American backgrounds were forcibly sterilized under the laws written with Laughlin's model. | ラフリン・モデルに基づく法律の下では、アフリカ系やネイティブ・アメリカン系の女性の多くがが、強制的に不妊手術をされました。 |
18:31 | Scarily, who was seen as genetically inferior, was down to the flawed and racist thinking that nonwhites had a higher chance of bearing children with mental and physical defects. | 恐ろしいことに、「白人以外は遺伝的に劣っている」とみなされました。「彼らは精神的肉体的に欠陥のある子供を産む可能性が高い」とされたのです。それは間違った人種差別的な考えによるものでした。 |
18:43 | Women in general were targeted with more of these laws, resulting in roughly 61% of all eugenic sterilizations being performed on women. | 一般に女性がこの法律の対象となり、優生学的不妊手術の約61%が女性に行われました。 |
18:53 | So much so was the influence of the US eugenics movement that the methods for eugenics based discrimination would be imported back to Europe; | そうして、アメリカの優生学運動の影響を受けた優生学に基づく差別の手法が、ヨーロッパに逆輸入されるようになり、 |
19:01 | and a new hateful political ideology building up in Germany. | ドイツでは新たな憎悪の政治イデオロギーが構築されました。 |
19:08 | Much like the rest of Europe in the early 20th century, eugenics was deemed by many German scientists as a legitimate study. | 20世紀初頭のヨーロッパの他の地域と同様に、優生学は多くのドイツ人科学者によって正当な学問であるとみなされました。 |
19:16 | The eugenics programs followed very closely the lead of the US. | 優生学プログラムは、アメリカの先導を非常に忠実に踏襲しています。 |
19:21 | And once the Nazis got into power in 1933, the discrimination went into overtime. | そして、1933年にナチスが政権を握ると、差別は度を越したものになっていきます。 |
19:27 | German eugenics was split between two types of thinking the more moderate Wilhelm Schallmayer, who rejected the race element in the field. | ドイツの優生学は2種類の考え方に分かれていて、穏健派のヴィルヘルム・シャルマイヤーは、この分野での人種的要素を否定しました。 |
19:35 | But his version of the study would be by the 1930s be drowned out by Alfred Ploetz and his more racist view of eugenics. | しかし、彼の研究は、1930年代にはアルフレッド・プロッツとその優生学に対するより人種差別的な見解によって、かき消されていました。 |
19:45 | He was a proponent of the cruel racial hygiene movement, which he published in his 1895 book Racial Hygiene Basics. | プロッツは残酷な人種衛生運動の提唱者であり、1895年に『人種衛生の基礎』を発表しました。 |
19:54 | In 1933, he was put on to the expert advisory committee for population and racial policy. | 1933年、人口・人種政策の専門諮問委員会に召されました。 |
20:03 | This was tasked to advise the Nazi party on how to best implement eugenic and racial hygiene policies. | この委員会は、優生学的人種衛生学的な政策をどのように実施するのが最適か、ナチス党に助言することを任務としていました。 |
20:10 | And this brings us back to Laughlin's model of compulsory sterilization and its implementation in the law for the prevention of hereditarily deceased offspring. | これによって、ラフリンの強制不妊手術モデルと、その実施方法である「遺伝性死亡子孫の防止法」に戻ることになります。 |
20:21 | This would put alleged cases of heredity illness up in front of a genetic health court. | 遺伝性疾患の疑いがあるケースは、遺伝保健裁判所の前に立たされるようになったのです。 |
20:27 | Hitler in private expressed his interest in pushing the program towards euthanasia, but stopped short of implementing it during peacetime. | ヒトラーは内々に、このプログラムを安楽死に向けて推進することに関心を示しましたが、平時で実施するのは踏みとどまりました。 |
20:36 | But as Germany started rearming and setting its sights on war, the policy would be brought in. | しかし、ドイツが再軍備を始め、戦争に照準を合わせるようになると、この政策が持ち込まれるようになりました。 |
20:43 | In 1939, a trial case of euthanasia was used in the murder of five month old Gerhard Kretschmar, who was blind as well as having physical and developmental difficulties. | 1939年、安楽死の裁判例として、生後5カ月のゲルハルト・クレッチマーが殺害された事件があります。盲目で身体的発達障害があるとされました。 |
20:55 | The murder was undertaken by Karl Brandt, one of Hitler's personal physicians. | 殺害を引き受けたのは、ヒトラーの専属医師の一人であるカール・ブラントです。 |
21:00 | Three weeks after Gerhard's murder, the Reich committee for the scientific registering of heredity and congenital Illnesses was created to register sick or newborns identified as defective. | ゲルハルトの殺害から3週間後、 病や欠陥のある新生児を登録するための「遺伝と先天性疾病の科学的登録のための帝国委員会」が設立されました。 |
21:14 | In October 1939, Adolf Hitler signed the Euthanasia note backdated to the 1 September 1939; | 1939年10月、アドルフ・ヒトラーは、1939年9月1日に遡及して作成された「安楽死ノート」に署名しました。 |
21:21 | which authorized his physician Karl Brandt and Reichsleiter Bouhler to begin the euthanasia program, which postwar would be called Action T4. | この覚書は、専属医師カール・ブラントとライヒスライター・ブーラーに安楽死プログラムの開始を許可したもので、戦後は「アクションT4」と呼ばれるようになります。 |
21:32 | Germany had taken negative eugenics to a whole new level. | ドイツは、負の優生学を全く新しいレベルにまで引き上げてしまいました。 |
21:35 | Seeing Darwinism as justification for the demand for beneficial genes and the eradication of the harmful ones; | 「ダーウィニズムは、有益な遺伝子を要求し有害な遺伝子を根絶することを正当化するものである」と考え、 |
21:43 | a number of physicians were authorized to decide which patients under their care would be deemed incurably sick and then euthanize the victim. | 多くの医師が、自分が担当している患者を不治の病と判断して安楽死させることを許可されました。 |
21:52 | The list of conditions acceptable for murder included but wasn't limited to; | 殺人を許容する条件のリストには以下のようなものがありましたが、これらに限定されるものではありませんでした。 |
21:56 | schizophrenia, epilepsy, huntington's cora, advanced syphilis, senile dementia, paralysis and terminal neurological conditions generally. | 統合失調症、てんかん、ハンチントン病、進行性梅毒、老年性認知症、麻痺、末期神経症状全般。 |
22:06 | Between 1939 and the fall of the nazi regime in 1945, an estimated 300,000 people were murdered throughout Germany, occupy Poland, Austria and the protectorate of Bohemia and Moravia. | 1939年から1945年のナチス政権崩壊までの間に、ドイツ全土、占領下のポーランド、オーストリア、ボヘミアとモラビアの保護領で、推定30万人が殺害されました。 |
22:22 | This number included infant, children, women and men. | この数には幼児、子供、女性、男性が含まれています。 |
22:26 | Various execution methods were experimented with, from lethal injection administered by a medical practitioner to the first implementation of poisonous gas for large groups of victims. | 開業医が行う致死注射から、大勢の犠牲者を扱う毒ガスの最初の導入まで、様々な処刑方法が実験されました。 |
22:38 | The first such instance in January 1940, was at the Brandenburg Euthanasia Centre. | 1940年1月、ブランデンブルク安楽死センターが最初の事例です。 |
22:44 | So much so were the Nazis impressed with the use of gas and extermination activities during the Action T4 program and it was expanded to an industrial scale for the holocaust. | ナチスはアクションT4プログラムのガス使用と絶滅活動に感銘を受け、プログラムはホロコーストを目指して産業規模にまで拡大されました。 |
22:55 | As the war in Europe ended with allied victory, the realities of the eugenics-based, racial and social discrimination became public knowledge in the US and UK. | ヨーロッパでの戦争が連合軍の勝利で終わると、優生学に基づく人種的社会的差別の実態がアメリカやイギリスで公にされるようになります。 |
23:07 | The doctors Nuremberg trials and the euthanasia trials highlighted the terrifying outcome of eugenic ideas, and thus the field fell out of favor. | ニュルンベルク裁判や安楽死裁判で優生思想の恐ろしさが浮き彫りになり、この分野は廃れていきました。 |
23:17 | In the wake of the horrors of Nazi Germany formalized policies of medical ethics and the 1950s UNESCO statement on race came into force. | ナチス・ドイツの惨状を受け、医療倫理の方針が正式に定められ、1950年代には人種に関するユネスコ声明が発効されます。 |
23:27 | Several eugenic societies would back their definitions from the field, although forced sterilizations would continue into the 1960s, with it peaking in the 1950s. | 1950年代をピークに強制不妊手術は1960年代まで続けられましたが、いくつかの優生学協会はその定義を現場から後退させました。 |
23:39 | Eugenicists pushed more towards federal funded birth control measures after the invention of the pill for their deemed undesirable groups, such as ethnic minorities and the poor. | 優生主義者たちは、ピルの発明後、少数民族や貧困層など自分たちが好ましくないと考える集団に対して、連邦政府が資金援助する避妊策をより推し進めました。 |
23:52 | But the field couldn't shake off its links to the Nazis, and as such, many society's hemorrhage members. | しかし、この分野はナチスとのつながりを拭い去ることができず、そのため多くの協会から会員が流出しました。 |
23:59 | In 1959, a special meeting of Britain's eugenic society discussed ways to stop losses in membership, including the suggestion that the society should pursue eugenic ends by less obvious means; | 1959年、イギリスの優生学会の臨時総会では、会員数の減少を食い止める方法が議論され、その中で「優生学的な目的を、より目立たない手段で追求する」という提案がなされました。 |
24:15 | by the policy of crypto eugenics, which was apparently proving successful with the US eugenics society. | アメリカの優生学協会で成功を収めたとされる、暗号優生学という方策が提案されたのです。 |
24:22 | Many eugenicists went underground, pursuing other careers, with many new fields of study being influenced by eugenics. | 多くの優生学者が地下に潜り他の職業に就いたので、数々の新しい学問分野が優生学の影響を受けるようになりました。 |
24:30 | Prominent eugenicist Paul Popenoe founded marriage counseling during the 1950s. | 1950年代、著名な優生学者であるポール・ポペノーが結婚相談所を設立しています。 |
24:36 | He grew the subject from his eugenic interest in promoting healthy marriages between fit couples. | 彼は、健康なカップルの健康的な結婚を促進するという優生学的関心から、このテーマを発展させたのです。 |
24:43 | Much of the eugenics based policies were overruled during the civil rights movement, thankfully eradicating the racist and ableist abuse imposed by the government. | 優生学に基づく政策の多くは公民権運動で覆され、ありがたいことに政府によって押し付けられた人種差別的、身障者差別的な虐待を根絶することができました。 |
24:54 | However, as time has moved on, some eugenic ideas have become possible. | しかし、時代が進むにつれて、いくつかの優生学的な考え方が可能になってきました。 |
24:58 | But instead of coercion and abuse, modern science has allowed isolation of certain genes. | 強制や虐待の代わりに、現代科学は特定の遺伝子を隔離することを可能にしたのです。 |
25:05 | This, of course, is through genetic screening, and although controversial, it bypasses the horrors of negative eugenics. | もちろんこれは遺伝子スクリーニングによるもので、議論の余地はあるものの、負の優生学の恐ろしさを回避することはできます。 |
25:12 | There are still many modern proponents of eugenics backed societies. | 優生学に裏打ちされた社会の推進者は、現代でも多く存在します。 |
25:16 | One such was the genius sperm bank, which ran between 1980 and 99, created by Robert Klark Graham. | ロバート・クラーク・グラハムが1980年から99年にかけて運営した、天才精子バンクもその一つです。 |
25:25 | This bank was responsible for around 230 children conceived with sperm from high achieving donors, of which some were Nobel Prize winners. | このバンクでは、成績優秀なドナーの精子で妊娠した子供が約230人おり、その中にはノーベル賞受賞者もいました。 |
25:34 | But more than anything else, the field of eugenics produced some of the darkest outcomes of the 20th century. | しかし、何よりも優生学という分野は、20世紀において最悪の暗黒の結果をもたらしました。 |
25:41 | These ideas helped create division within societies, become the justification for genocide, and led many away from compassion, which should be the mark of a successful society. | この思想は、社会の分裂を生み、大量殺戮を正当化し、成功した社会の証であるはずの「思いやり」から多くの人を遠ざけることになりました。 |
25:52 | I wonder if Darwin could have ever envisioned the horrors that had taken inspiration from his work when he took those long strolls around the grounds of Down House. | ダーウィンがダウンハウスの敷地を長く散歩していた時、自分の仕事からインスピレーションを得た恐怖を、彼は想像することができたでしょうか。 |
26:02 | I know this has been a very dark and sad as well as a long video, but I've only just scratched the surface. | とても暗く、悲しい、そして長い動画になってしまいましたが、まだ表面をなぞったに過ぎません。 |
和訳全文
《テキスト》イン4メーション - 私たちの世界で何が起こっているか、最新情報を提供します
科学的な理論は、健康的な食事や、ある手術が役に立つか立たないか、あるいは地球が平らかどうかなど、社会に影響を与えることがあります。
理論が正しいかどうかは関係なく、形だけのアイデアでも他人の行動に影響を与えることができるのです。
そのような理論の一つとして、おそらく20世紀に最も大きな影響を与え、世界最悪の残虐行為の不快極まりない言い訳として使われる理論があります。
科学的な理論に従って、大量虐殺や隔離、社会的な人種差別の法律が生まれました。
それらの法律は、現代の基準ではとても容認できない、個人あるいは政府による残虐の都合のよい言い訳、口の中に嫌な味を残すような便利な言い訳に利用されました。
現代においても、この主題は現代社会に浸透しています。
その殆どが科学的な人種差別や専制政治を悪用するための門戸開放として利用されて来ました。
今日は、特に偏見を証明するために使われたり、冷酷さの言い訳に使われたりする、最も危険な科学的理念の一つを紹介します。
その理論とは優生学です。19世紀から20世紀にかけて長い間影響を及ぼしました。この主題は倫理面から見た尺度では9、最高に近い危険度と位置づけます。
科学の暗黒面へようこそ。
《テキスト》科学の暗黒面
私たちの物語は、チャールズ・ダーウィンの『種の起源』という、尊敬を集めた科学者によるとても有名な本から始まります。
1859年に発表されたこの著作は、進化生物学の基礎となったものとして広く知られています。この新しい研究分野は、その後数十年にわたり、様々な分野に分かれていくことになります。
進化論が広く受け入れられるようになると、多くの科学者がダーウィンの考えを発展させようと考えました。その一人が、ダーウィンの従兄弟であるフランシス・ゴルトンです。
ゴルトンは、従兄弟の研究に魅せられ、変異と人間の発達を研究することを目指し、精神的な能力から身長まで、顔貌から指紋パターンまで、人間の様々な変化に注目するようになりました。ダーウィンの進化論と遺伝の概念を組み合わせて、新しい考えを展開したのです。
遺伝の概念は、1865年にグレゴール・メンデルが遺伝の基本法則を発見したときに生まれました。
メンデルのエンドウ豆を使った実験では、「それぞれの身体的特徴は2つのユニットの組み合わせの結果であり、ある世代から別の世代へと受け継がれる」ということが示されました。
ゴルトンは、人間の集団に明らかな変異があることを発見し、欠陥や特性が親から子へ遺伝するのかどうかを確かめようとしました。この研究では、個体内のあらゆる特性を相関させるために、膨大な量のデータが必要です。これが、1869年に出版された『遺伝的天才とその法則及びその帰結』へとつながっていくのです。
ゴルトンは、この本の研究中に、ある職業で成功したとされる人物を調べました。彼は次のように推測しています。成功者の息子たちは、高名な人物と密接な関係がない場合よりも、自らもそのような高みに到達する可能性が高いと。つまり、成功者は成功した子供を持つということです。
このことからゴルトンは、人間の知能が遺伝的に伝達される証拠であると理論化しました。この本の研究中に、一親等から二親等、二親等から三親等となるにつれて、高名な親族の数が減少していくことを示しました。
この本は、従兄弟のダーウィンをはじめとする同業者から賞賛を浴びましたが、科学界以外へのアピールには限界がありました。
彼は、人間の最も望ましい形質は遺伝によって伝わると考え、そのため、選択的な繁殖によって種族の改良を図ることができると考えました。そこで、成績優秀な子どもは育て、良い教育を受けさせ、十分な年齢になったら別の成績優秀なパートナーと結婚するよう、奨励するのです。
また、他国からの移民や難民のうち、より優れた種類の者を招き、歓迎し、その子孫を帰化させることも述べています。また成績の悪い人については、「好ましくない人々は、独身主義の修道院や姉妹会に歓迎と避難を見出すことができる」と述べています。
これが、後の優生学研究者のテーマとなるのです。
次に、ゴルトンは、「自然が育ちに勝る」という自分の説が正しいかどうかを調べることにしました。そのために、生まれつき離れて育った双子を研究することを構想しました。すなわち、社会的経済的背景の異なる家庭で育てられた双子を研究するということです。そうすると、兄弟それぞれの知能はどうなるのか? 彼はアンケートを使ってデータを集め、1875年に発表した論文『双子の歴史』で、養育より自然という仮説を検証しました。
次の著書で、優生学という実際の用語が生まれますが、これは『遺伝的天才』で見られたように、彼が初めて使った言葉です。ゴルトンはすでにその主要な考え方を発展させていましたが、まだそれを名付けるには至っていなかったのです。
彼の著書『人間の能力とその発達に関する探究』は、最初に優生学という言葉を使うことになり、その冒頭で次のように述べました。
「本書の意図は、人種の育成、あるいは多かれ少なかれそう呼ぶべきものに関連する、様々な話題に触れることである。優生学的な問題、そして私自身のいくつかの個別の調査の結果を発表する。」
彼は、各人の家柄の良し悪しを点数化し、身分の高い家同士の早婚には金銭的なインセンティブを与える社会とすることを考案しました。著書の中でゴルトンは、イギリスの上流社会では高名な人々の間で晩婚化が進み、その結果、子供の体格が平均的に小さくなる傾向があることを指摘しています。
ゴルトンは、特定の選択方法を提案したわけではなく、金銭的なインセンティブによって、社会が自然に望ましいカップルの繁殖を支持するようになることを期待したのです。
彼は、1900年代の晩年の著書『わが人生の思い出』で、この言葉の定義を具体化することになります。著書で彼は、「優生学の公式な定義とは、社会的管理の下で、将来の世代の人種的資質を肉体的にも精神的にも改善または損なう可能性のある機関の研究である」と述べています。
この分野ではまだ、金銭的な奨励によって、動物と同じように選択的な繁殖を行うことに焦点が当てられていました。
このような考えは、ゴルトンの母国イギリスでは特に流行しませんでしたが、世界の他の地域、特に20世紀初期のアメリカで流行しました。
しかし、大西洋の向こうを見る前に、ゴルトンの考えを整理しておきましょう。それは、正の優生学と負の優生学に分かれます。前者は、優秀な人材が子供を持つことを奨励することで、優れた特性を促進することです。後者は、精神疾患やハンディキャップなど、好ましくない特性を持つ人に子供を作らせないようにすることなのです。
この第二の理論は、多様な人権問題、ひいては大量殺戮の正当性を主張するものでしょう。
さて、20世紀初頭のこの分野の伝播を見てみましょう。先ほどのメンデルの法則の話に戻ります。
1800年代後半には、この理論は殆ど曖昧なまま失われていました。しかし、1890年代に、植物学者のユーゴー・ド・フリースとカール・コレンズが、互いに意識することなく同時に「遺伝性」を再発見し、約40年前のメンデルの理論を独立して検証することになりました。
1900年のメンデル論文の再発見につながるのですが、イギリスの生物学者ウィリアム・ベイトソンは、ダーウィンとゴルトンの著作に触発され、遺伝の研究をさらに進めていました。そして1894年、メンデルの研究を知らないまま、『Materials for the Study of Variation』(変異研究のための資料)という本を発表しました。
メンデルの業績が再発見されると、ベイトソンはメンデル遺伝の概念を普及させ始め、1900年初頭には遺伝学という言葉さえ作り出しました。
さて、話は少しそれましたが、このことは優生学とそれがアメリカに輸入されたことに関係しています。
チャールズ・ダベンポートは、19世紀末に活躍した著名な生物学者です。彼は研究を通じてゴルトンに尊敬の念を抱き、イギリスのエリートにもっと繁殖を促すという彼の理論に理解を示しました。メンデル遺伝の再発見と普及の後、ダベンポートはこの新しい発見を実践に移すことになります。
優生学を取り入れたのは、ダベンポートだけではありません。スタンフォード大学のデービッド・スター・ジョーダン学長は、1902年の人種論的書簡で、人種と血縁という概念を提唱しました。その書簡「民族の血」の中で彼は、才能や貧困といった人間の資質や条件は、血によって受け継がれると断言しています。
1904年、ダベンポートはコールドスプリングハーバー研究所の所長に就任しました。そこから彼は、人間の精神や性格が遺伝する特性について一連の調査を開始し、スプリングハーバーに勤務して6年後、優生学記録局(Eugenics Record Office)を立ち上げました。
これは、アメリカの人口に関する生物学的社会的情報を収集し、優生学や人間の遺伝学研究の中心的役割を担っていました。
EROには暗黒面があり、家族の血統を記録したり、全米の精神病院や孤児院など様々な施設の個人を分析するために、優生学フィールドワーカーを養成して派遣したりしていました。その本質は、子供を持つことを許可すべきとEROが判断した人物と、逆に子供を持つことを許可すべきでないと判断した人物をリストアップすることでした。
この研究所には、ハリー・H・ラフリンという人物が所長として在籍していました。彼については、少し後でまた触れることにします。
アメリカで優生思想の法制化が始まり、1907年にインディアナ州が初めて不妊手術を合法化し、1909年にはカリフォルニア州、ワシントン州が続きました。
ダベンポートは、1911年に代表的な著書『優生学に関連する遺伝』を発表しています。そしてこの著作は、20世紀初頭の優生学運動に多大な影響を与えることになるのです。
この本は、人間の特徴の多くは遺伝的に受け継がれるものであり、それゆえ、望ましい特徴を持つ人間を選択的に繁殖させ、人類を改良させることが可能であると提起しました。
あまりの反響の大きさゆえに、医学部の教科書にも採用されるほどになりました。
アメリカの優生学運動の初期には、多くの資金援助者がいくつかの財団に出資して、ダベンポートを支援しようとしました。
その一つが、1914年にジョン・ハーヴェイ・ケロッグが創設した「人種改良財団」です。この名前に聞き覚えはありませんか? スーパーマーケットのシリアル棚の通路を通ったことがある人なら、私の言っていることがわかるでしょう。そう、同一人物なのです。この財団は、ケロッグが人種の退化を恐れたことから生まれたものです。
ダベンポートは、カーネギー協会、ロックフェラー財団、ハリマン鉄道の財産からも資金を得ています。1911年、カーネギー協会は、アメリカ育種家協会の優生学的選抜委員会の予備報告を支援しました。その目的は、人類に存在する欠陥のある生殖細胞を断つための実用的で最良の方法を研究し、答申することでした。報告書には18の項目があり、8番目に安楽死が挙げられています。金と一緒に政治的な権力も手に入り、アメリカの上流社会には多くの賛同者もいました。
同じ頃、アメリカの著名な心理学者ヘンリー・ハーバート・ゴダードも、優生学に基づく理論に取り組んでいました。彼はIQテストの最初の提案者の一人であり、知能テストを初めて英語に翻訳した人物でもあります。
ゴダードは集団の中の知能に魅了され、アメリカの殆どの教育機関にIQテストを取り入れるよう働きかけました。彼はそのキャリアを通じて、臨床心理学という新しいテーマの発展に貢献し、様々な対処を行いました。例えば1911年、盲人、聾唖者、知的障害者に公立学校での特別教育を義務づける米国初の法律の制定しています。また、正常でない知能は被告人の刑事責任を制限すべきであると主張しました。
しかし、この動画に登場する多くの人物と同様、彼の考えにも暗黒面がありました。1910年、ゴダードはIQに連動したラベル付けを提唱し、IQ51~70を「魯鈍」、IQ26~50を「痴愚」、IQ0~25を「白痴」と呼び、障害の程度を段階的に分類しました。
これらのラベルは、その後何年にもわたって精神医療に残り、英語の辞書の一部にもなりました。もし、あなたが誰かを白痴と呼んだことがあるとすれば、それはここから来ているのです。
さらに彼は、自分の言う「魯鈍」以下に該当する人は、子供を産めないように社会から隔離することを提唱しました。知能テストの一環として、彼はエリス島に試験を設け、彼の言葉を借りれば「心の弱い移民」を探し出したのです。興味深いことにこの試験は、三等旅客にしか行われませんでした。
ロンドンに話を戻すと、1912年に「常設国際優生学委員会」という名の、新しい優生学組織が設立されました。これは、第1回国際優生学会議の流れを汲むものです。
興味深いことに、第1回大会は、チャールズ・ダーウィンの息子であるレナード・ダーウィンがロンドン大学で主宰したもので、20世紀初頭、科学者、政治家、社会的指導者が、人間の遺伝を改善するプログラムの適用を計画し議論する世界的な場となりました。
1921年、委員会は国際優生学会議の第2回会合をニューヨークのアメリカ自然史博物館で開催することを取り決めました。今回は、アレクサンダー・グラハム・ベルが名誉会長に就任しています。優生学に名を連ねる有名人をさらに増やし、人間の遺伝、人種の違い、生殖の規制、優生学などの問題に焦点を当てた会議になりました。
お分かりのように、優生学はアメリカでより肥沃な土地を見つけたのです。そこには、「アングロサクソン以外の人々は遺伝的に劣っており、遺伝群が骨抜きにされてしまう」という恐れがありました。もちろんこれは事実ではありませんが、優生学は人種差別的なイデオロギーを実現するための手段になったのです。
優生学記録局の局長であったハリー・ラフリンは、アメリカ全土で優生学に基づく様々な法律を推進する力になっていました。1920年代初頭、ラフリンは強制不妊手術法を持つ州をさらに増やすこと、また、法制化された州では不妊手術の件数を増加させることを考えました。
ラフリンの考えでは、現行法の不備により各州の不妊手術が、彼が望むほど積極的には行うことができない状態でした。この障害を改善するために、ラフリンは、事態を好転させるべく「優生学的不妊手術法のモデル法」を起草し、1922年の『アメリカにおける優生学的不妊手術』で発表しました。
ここではその全文を読み上げることはしませんが、ラフリンは強制不妊手術の対象となるべき条件として、次のようなものを挙げています。――精神薄弱者、精神異常者、犯罪者、てんかん患者、アルコール中毒者、盲人、聾唖者、奇形者、困窮者。
1960年代までに、ラフリンのモデルによって、アメリカでは優生保護法の下で64,000人が強制的に不妊手術を施されました。
この法律は、「遺伝性疾患子孫防止法」(断種法)の基礎として使われることになります。1933年にナチスが制定した法律で、最終的に40万人が本人の意思に反して不妊手術が行われたのです。
しかし、ラフリンの悪用は不妊手術の法律だけにとどまりませんでした。ラフリンは、1924年に制定されたジョンソン・リード移民法を支持するための、アメリカ議会での大規模な統計的証言にも利用されました。この法律は、アジアからアメリカへ移民することを制限し、東半球からの移民数には割当を設けたものです。
アメリカ国内においても、1924年にバージニア州で制定された「人種統合法」のように、優生学に影響された結婚法が制定され、異なる人種間の結婚が禁じられるようになりました。
1921年の優生学会議の後、1925年「常設国際優生学委員会」は「国際優生学組織連盟」に改称され、後にナチスのオイゲン・フィッシャーが加わり、ここから話は科学的人種差別へと転じていくのです。
1922年、ダベンポートは『ジャマイカの人種交配』で異人種間の危険性を証明しようとしました。この本は、その結論が提供されたデータをはるかに超え、場合によっては矛盾するものであったため、広く嘲笑を浴びました。
アメリカにおける優生学運動は1930年代にピークを迎え、正の優生学と負の優生学の、両方の政策が実施されるようになりました。
優生学的に健全な家庭を表彰するコンテストや、不妊手術を実施する州が増え、優生学的な広告が一般的になっていきます。
ラフリン・モデルに基づく法律の下では、アフリカ系やネイティブ・アメリカン系の女性の多くがが、強制的に不妊手術をされました。恐ろしいことに、「白人以外は遺伝的に劣っている」とみなされました。「彼らは精神的肉体的に欠陥のある子供を産む可能性が高い」とされたのです。それは間違った人種差別的な考えによるものでした。一般に女性がこの法律の対象となり、優生学的不妊手術の約61%が女性に行われました。
そうして、アメリカの優生学運動の影響を受けた優生学に基づく差別の手法が、ヨーロッパに逆輸入されるようになり、ドイツでは新たな憎悪の政治イデオロギーが構築されました。
20世紀初頭のヨーロッパの他の地域と同様に、優生学は多くのドイツ人科学者によって正当な学問であるとみなされました。優生学プログラムは、アメリカの先導を非常に忠実に踏襲しています。
そして、1933年にナチスが政権を握ると、差別は度を越したものになっていきます。
ドイツの優生学は2種類の考え方に分かれていて、穏健派のヴィルヘルム・シャルマイヤーは、この分野での人種的要素を否定しました。
しかし、彼の研究は、1930年代にはアルフレッド・プロッツとその優生学に対するより人種差別的な見解によって、かき消されていました。
プロッツは残酷な人種衛生運動の提唱者であり、1895年に『人種衛生の基礎』を発表し、1933年、人口・人種政策の専門諮問委員会に召されました。
この委員会は、優生学的人種衛生学的な政策をどのように実施するのが最適か、ナチス党に助言することを任務としていました。これによって、ラフリンの強制不妊手術モデルと、その実施方法である「遺伝性死亡子孫の防止法」に戻ることになります。遺伝性疾患の疑いがあるケースは、遺伝保健裁判所の前に立たされるようになったのです。
ヒトラーは内々に、このプログラムを安楽死に向けて推進することに関心を示しましたが、平時で実施するのは踏みとどまりました。しかし、ドイツが再軍備を始め、戦争に照準を合わせるようになると、この政策が持ち込まれるようになったのです。
1939年、安楽死の裁判例として、生後5カ月のゲルハルト・クレッチマーが殺害された事件があります。盲目で身体的発達障害があるとされました。殺害を引き受けたのは、ヒトラーの専属医師の一人であるカール・ブラントです。
ゲルハルトの殺害から3週間後、 病や欠陥のある新生児を登録するための「遺伝と先天性疾病の科学的登録のための帝国委員会」が設立されました。
1939年10月、アドルフ・ヒトラーは、1939年9月1日に遡及して作成された「安楽死ノート」に署名しました。この覚書は、専属医師カール・ブラントとライヒスライター・ブーラーに安楽死プログラムの開始を許可したもので、戦後は「アクションT4」と呼ばれるようになります。
ドイツは、負の優生学を全く新しいレベルにまで引き上げてしまいました。
「ダーウィニズムは、有益な遺伝子を要求し有害な遺伝子を根絶することを正当化するものである」と考え、多くの医師が、自分が担当している患者を不治の病と判断して安楽死させることを許可されました。殺人を許容する条件のリストには以下のようなものがありましたが、これらに限定されるものではありませんでした。――統合失調症、てんかん、ハンチントン病、進行性梅毒、老年性認知症、麻痺、末期神経症状全般。
1939年から1945年のナチス政権崩壊までの間に、ドイツ全土、占領下のポーランド、オーストリア、ボヘミアとモラビアの保護領で、推定30万人が殺害されました。この数には幼児、子供、女性、男性が含まれています。
開業医が行う致死注射から、大勢の犠牲者を扱う毒ガスの最初の導入まで、様々な処刑方法が実験されました。1940年1月、ブランデンブルク安楽死センターが最初の事例です。
ナチスはアクションT4プログラムのガス使用と絶滅活動に感銘を受け、プログラムはホロコーストを目指して産業規模にまで拡大されました。
ヨーロッパでの戦争が連合軍の勝利で終わると、優生学に基づく人種的社会的差別の実態がアメリカやイギリスで公にされるようになります。
ニュルンベルク裁判や安楽死裁判で優生思想の恐ろしさが浮き彫りになり、この分野は廃れていきました。ナチス・ドイツの惨状を受け、医療倫理の方針が正式に定められ、1950年代には人種に関するユネスコ声明が発効されます。
1950年代をピークに強制不妊手術は1960年代まで続けられましたが、いくつかの優生学協会はその定義を現場から後退させました。
優生主義者たちは、ピルの発明後、少数民族や貧困層など自分たちが好ましくないと考える集団に対して、連邦政府が資金援助する避妊策をより推し進めました。
しかし、この分野はナチスとのつながりを拭い去ることができず、そのため多くの協会から会員が流出しました。1959年、イギリスの優生学会の臨時総会では、会員数の減少を食い止める方法が議論され、その中で「優生学的な目的を、より目立たない手段で追求する」という提案がなされました。アメリカの優生学協会で成功を収めたとされる、暗号優生学という方策が提案されたのです。
多くの優生学者が地下に潜り他の職業に就いたので、数々の新しい学問分野が優生学の影響を受けるようになりました。
1950年代、著名な優生学者であるポール・ポペノーが結婚相談所を設立しています。彼は、健康なカップルの健康的な結婚を促進するという優生学的関心から、このテーマを発展させたのです。
優生学に基づく政策の多くは公民権運動で覆され、ありがたいことに政府によって押し付けられた人種差別的、身障者差別的な虐待を根絶することができました。
しかし、時代が進むにつれて、いくつかの優生学的な考え方が可能になってきました。強制や虐待の代わりに、現代科学は特定の遺伝子を隔離することを可能にしたのです。
もちろんこれは遺伝子スクリーニングによるもので、議論の余地はあるものの、負の優生学の恐ろしさを回避することはできます。
優生学に裏打ちされた社会の推進者は、現代でも多く存在します。ロバート・クラーク・グラハムが1980年から99年にかけて運営した、天才精子バンクもその一つです。このバンクでは、成績優秀なドナーの精子で妊娠した子供が約230人おり、その中にはノーベル賞受賞者もいました。
しかし、何よりも優生学という分野は、20世紀において最悪の暗黒の結果をもたらしました。
この思想は、社会の分裂を生み、大量殺戮を正当化し、成功した社会の証であるはずの「思いやり」から多くの人を遠ざけることになりました。
ダーウィンがダウンハウスの敷地を長く散歩していた時、自分の仕事からインスピレーションを得た恐怖を、彼は想像することができたでしょうか。
とても暗く、悲しい、そして長い動画になってしまいましたが、まだ表面をなぞったに過ぎません。